【たまたま通信】私はダンボールを捨てたい
前回お伝えした通り、このたび東京から関西方面に引っ越しました。
今のところかなり楽しく過ごしているのですが、戸惑ったことが一つあって、それがゴミ捨て。ゴミの分類と捨て方がめちゃ複雑。
たとえば「ビニール袋」の捨て方について、「商品を包んでいたものはプラスチックゴミ、それ以外や燃やすゴミ」って書いてあって、え、納豆パックの中に入ってるあの薄いビニールのヤツはどっち⁉︎って、いちいち迷う。
今まで住んでたとこはプラスチックもビニールもすべて燃やすゴミで捨てられた。そのシンプルさ、わかりやすさってすごいことだったんや……と失ってから知る過去の暮らしのありがたみ。
分類だけでも難しいのに、基本的に一軒家は行政、マンションは民間業者が回収、それぞれ使う指定ゴミ袋が違う、マンションに住んでる人は管理会社の指示に従って、などなどとなっていて、自治体HPでの説明とか役所で配ってるゴミの出し方ハンドブックの解説図がもはやカオス。
転居者にはわざわざ役所で5分ほどゴミ捨てのレクチャーしてくれるんだけど、私の場合はマンションなので「まあわからなかったら管理会社さんに聞いてみて」とのこと。ううう。
しかし遠くから引っ越してきて「東京ではこうだったんですけど〜」ってグチってる嫌味なヤツにはなりたくないので、私はこの街でゴミの分け方・出し方完璧の超優良市民を目指すことにした。
引っ越しにダンボールはつきものである。加えて家具もそこそこ新調したので、配達のたびにダンボールの束が積み重なった。引っ越し用ダンボールは引っ越し業者さんが回収してくれるとのことだったので良しとして、それ以外は自分で捨てなければいけない。
管理会社から配られたゴミの捨て方を見る。ダンボールは「古紙」に分類されていて、その捨て方は……
「〇〇業者さんに連絡してください。電話番号は090-〇〇〇〇-〇〇〇〇」
え、ダンボール捨てるたびに業者に連絡するの? そんで業者さんの電話番号が携帯なの? という疑問が瞬時に頭を駆け巡った。
ダンボールゴミが出るたびにいちいち電話かけるっていうのはいかにもしんどい、マンション全戸の人がそんなことしているのか? しかし郷に入れば郷に従えと言うし……などと数日間悩んだある日、燃やすゴミをゴミ捨て場に捨てに行くと、フツーにダンボールがたくさん捨ててある。
やっぱり住民の皆さん、捨ててらっしゃいますよね、ここに。
ってことでここでいいのでは〜と思ったものの、家具を運んできたダンボールは割と大量で、その大量ダンボールをここに置いて良いものかの判断が優良市民志望にはつかない。
迷った挙句、かけてみた。090の番号に。そうしたらどうなったと思います?
業者ではなく、お姉さんが出た。
私「……〇〇会社さんですか?」
女性「……違いますけど」
私「あ、すみません……」
これはさすがにミステリアスだよ〜と管理会社に電話。担当に確認して折り返しますのでお待ちくださいと言われて待っていたところ、担当の人から「すみません、正しい電話番号がわかりましたので!」と電話がかかってくる。
いや知りたいのはなんで誰だかわからん個人の番号が堂々とそこに書いてあったん…ってことなんだけどな(っていうかこの記載間違いに気づいたの私が初めてなんだろうか)などと思いつつ、対応は丁寧なので、この際聞いてみる。
私「ゴミ捨て場にダンボール皆さん捨ててますよね。ということは、捨てても良い……?」
管理会社「いやそれまあ、ねえ〜。なんというか、捨ててしまう入居者の方もいるのでこちらで回収することもあるんですがまあ、あの〜……」
なんだこの察してって空気。私はただ優良市民になりたいだけなのに。そして、その後のやり取りで、正しい電話番号を教えてもらった業者はダンボール3〜40枚からしか持っていってもらえないことがわかる。
私「その枚数に達しない場合、どうやって捨てれば」
管理会社「小さいダンボールの場合は細かく切って燃やすゴミの日に捨ててもらうとか」
私「小さくない場合は……」
管理会社「近くに回収センターがあって、そこまで持ってってもらう方法も」
私「ああ…(そこは役所でも教えてもらったけど、ダンボール10枚抱えて持ってくのはツライなあ…基本、車社会なのかなあ…)」
これ一体どうすればいいんだろと思いながら一日悩み、燃やすゴミをゴミ捨て場に行ったところ、先日は気づかなかったこんな注意書きを見つけてしまった。
「ダンボールを捨てる際は、きちんとたたんで紐で縛って捨ててください」(ちゃんとした書体で印字)
ちょっと! 捨てて、いいん、じゃん!!
なんなんじゃ、この街は。真面目に考えたらダメなパターン? もしかして私、招かれざる住民なんではと一瞬不安になったものの、もし外国に引っ越したとしたら異文化度合いはこんなもんじゃないだろなと思ったら逆に楽しくなりました。ここは異国と思えばなんでもない。
でも選挙で「ゴミの分別をスッキリわかりやすくします、目指せゴミ捨て改革!」って候補者がいたら絶対その人に入れます。
それではまた来週〜!
「たまたまな日々」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。