たまたまな日々・公判期日取り消しからの御金神社
傍聴予定の裁判が急に期日取り消しになったので、京都の街を歩いたりした日。
9月12日
ジャニーズの会見について書いた日の記事をきっかけに最近登録してくれた人も多いのではないかと(井上伸さんがXで紹介してくださってた。 ありがとうございます)。
この the letter は最近毎日更新されていまして、私からのお便りが毎日お昼に届きます。内容は……基本的に特になんてことのない日記です。待って、登録解除しないで! 有益なことも、有益なことも書くから〜〜!涙
日記をつけ始めたきっかけについては、こちらに書いてありますので、なんで?と思った人はどうぞ〜。
さて、9月12日。
パスポート申請に
6時起床、原稿を1本仕上げて(えらい!)、9時過ぎに家を出て京都駅へ向かう。京都駅ビル8Fまで、パスポートの申請をしに。コロナの間に切れてしまったんですよね、パスポートが。
私はこういう手続きの作業が苦手で、本当は7月中にパスポート申請を終わらせる予定だったのに、もう2カ月も経っちゃって。パスポート写真のために7月に髪を染め直したのに(金髪です)、もたもたしているうちに根元がすっかり黒くなっちゃって…。
窓口に来てみると、パスポート用の写真を撮ってくれるカメラ担当の人(女性だった)も、受付の人たち(みんな女性だった)もみんな優しくて、混んでないしとてもスムーズだった。こういう役所的な手続きで不機嫌そうな人がいるとビクビクしてしまうのでホッとする。
手続きを済ませただけなのであるが、そのちょっとのことが私にはハードルが高いので、やればできるじゃん私〜とウキウキし、午前中から気分が上がる。
上がった気持ちのまま、京都駅ポルタ内のイノダコーヒーへ。そんなにお腹が減ってなかったので、マッシュルームスープ。お腹あったまっておいしいな!

腹持ちも良い
京都地裁へ
来たよ、京都地裁。

京都御所の北に同志社大、南に京都地裁がある
同志社大元アメフト部員4人による集団の事件の、残る1人の初公判。この裁判は、すでに公判が行われている3人は罪を認めているのだが、1人だけ別の審理になっていて、この学生だけは無罪主張をする可能性がある。
傍聴は抽選だが、他の3人の初公判時の抽選で希望者が定員に達さずに結局全員入れたので、今回もそんな感じだろうなと予想。
予想通り、傍聴希望の列は長くないので、抽選番号をもらって今回も入れるでしょうね〜とのんびり構えていた。
しかし。抽選結果発表の時間になって、係員からまさかの「本日の公判は期日取り消しとなりました」のアナウンス。びっくり。
期日取り消し(公判延期)はたまにあるが、当日に抽選までしておいて取り消しってあんまりなくない? 何があったん? 一応係員の人に「当事者さんの都合ですか?」と聞いてみるが、「こちらではわかりません」とピシャッと言われる。ですよね。
実はなんかちょっと予感がしたので、先週わざわざ裁判所に電話して「期日に変更ありませんか?」って確認していたのです。
今週の私は11日に東京、13日にも東京で予定があって、この傍聴がなければ12日に京都に帰って来なくても良かったん……。うう、往復交通費が飛んでいったよう……。
御金神社
まあしゃーない!
気を取り直して、いつも行くカフェまで遠回りで歩いてみる。
祇園祭の頃に乗ったタクシーで、若い運転手さんが「僕見える人なんですけど、御金神社は小さいおじいさんがいましたよ!」と言っていたので、来てみたかった御金神社。ちなみにその運転手さん曰く、八坂神社は丸い光で覆われていてめちゃパワスポだそうです。

平日昼なのに人気やん
来てみたものの、思いがけず人が多くて、今日はいいやという気持ちに。中には入らなかった。おじいさん、またね。
西本酒店
前から店構えが気になっていた西本酒店。店内には全国の焼酎や日本酒がずらり。お昼頃から店頭でも飲める!

グッとくる店構え
おじいさんの店主さんが出てきてニコニコ接客してくれたので、誕生日が近いお酒好きな人へのプレゼントに焼酎を買ってみた。
私はそんなにお酒強くないんだけれど、こういうところで昼から飲みたい気持ちはすごくある。あるよ。
馬場染工業(京の黒染屋)
そして西村酒店から歩いて数分の馬場染工業へ。
京都のお友達Hさんから「おいしい井戸水をもらえるところがある」と場所を教えてもらったものの、本当にお水をもらったりできるんだろうか? 京都人じゃないから追い返されるんじゃないだろうか……? と今まで半信半疑だった。

黒染めもやっている(っていうか黒染めがメイン)
恐る恐る奥へ進むと、容器を持っていない人にはペットボトルの用意もありますよ的なフレンドリーな案内が。
お店の中にいたお姉さんに頼むと、「暑いからひとくち飲んで、それから汲んでってくださいね〜」って優しかった。今日はなんだかついてるな!

ペットボトルに汲んできた井戸水
これがおいしいお水。飲んでみた。なんていうか、もしも水に性格があるとしたら、性格の良いお水ってこういうことだろうな!という感じ。飲み続けたら私の曲がった性格が正されそう。きっとあのお姉さんが優しかったのもこのお水を飲んでいるからだな。
こんなお水をいつ来てもいただけるんですか? すごいので京都に来たらぜひ飲んでみてね!
INDIA GATE
そしてホリーズカフェで原稿を書き、