たまたまな日々・ミッドナイト念仏
長かった一日。
4月18日
9時にアンちゃんを病院に連れて行くため、6時半頃起きて少し仕事して支度して向かう。
病院の近くに商店街があるのだが、ここはほぼ5メートルごとに、犬に粗相させないでという張り紙がある。
それが京都弁で「犬も恥ずかしい飼い主と思ってますやろなあ」とか「電柱錆びたら弁償してもらいますわ」とかなので、犬連れじゃない私でもヒッとなる。はんなりと精神に訴えかけてくるのやめて。
アンちゃんは点滴と吐き気を抑える薬を打ってもらうとだいぶ調子が良さそう。ごはんも少し前よりも食べてくれるようになった。
原稿を2本書く
順調に原稿を2本書く(えらい)。
急なお知らせ
2本目を書いている途中で、名古屋のお友達SさんからLINEが来た。浄土宗総本山知恩院でミッドナイト念仏が行われるお知らせだった。
ミッドナイト念仏とはなんぞやと思いますよね。こちらです。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1224230850176225280/0bBk_X5n_normal.jpg)
1/2【ミッドナイト念仏】が今年もやってくる!
オールで念仏を唱え続けるなんとも不思議な仏教行事★謎の一体感も感じられます。
普段一般公開されてない三門楼上にもこの入れるし、そこが言い表せないかっこいい空間だしとにかく楽しいんじゃ〜!…
▼ミッドナイト念仏in御忌 2024 浄土宗総本山 知恩院
ネンブツガトマラナイト!(←って知恩院のHPに書いてある)。法然上人の忌日法要にあたるこの日に、19時〜翌朝7時まで、エンドレスで南無阿弥陀仏をみんなで唱えるのだそうです。
といっても12時間通しで参加する必要はなくって、途中参加、途中退出OK! 参加費事前申込不要! 体験型配信ライブもあり! 参加証明書やおみやげ(記念ポケットティッシュとか)もあるよ! ということで、なんかもう至れり尽くせり。
これはもう行くっきゃナイトですけれども、19時〜翌朝7時までと言われると、どの時間帯に参加して良いものか悩む。
というのもSさんから「オールして吉野家で朝定食食べるんだよ……」ってLINEが来て、もう口の中が朝定食になってしまったから。煩悩。もはや念仏よりその後の朝定食。でも夜はおねむの人間なので、オールする勇気はなく、早起きして3時頃から出かけようか?などと悩む。
とりあえず京都のお友達Mさんを誘ってみようと思ってLINE。Mさんは、それなら一杯引っかけて夜のうちに行こうとのことだったので、19時に待ち合わせ、20時頃から向かうことに。
しかし朝定食のことが忘れられず、まずMさんと夜に行って一度帰って仮眠して、一人でまた朝行って念仏唱えて朝定食食べようかななどと考えていた。それなら朝起きて朝定食だけ食べればいいじゃんって話なんだけど、そういうことじゃあないんだよ。
知恩院へ
知恩院へ行くのは初めて。どんな場所か知らなかったんですけど、祇園の近くのスナック街の道を入っていくと、急に厳かになる。※ここからいつにも増して写真が下手でごめんねごめんね。
![ドーン](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/ogatama.theletter.jp/uploadfile/b3887eca-7d18-4df2-ad82-c0a1dc71c07c-1713493022.jpg)
ドーン
門を入ると参道があって、
![夢の中にいるみたいです](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/ogatama.theletter.jp/uploadfile/742e12f2-7c0c-4fb4-a9ec-2f0e43c7228f-1713493119.jpg)
夢の中にいるみたいです
参道を抜けると、そこは、
![ミッドナイト念仏](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/ogatama.theletter.jp/uploadfile/6ceec7cf-f507-45a9-8f7e-28e2f3be10b6-1713493159.jpg)
ミッドナイト念仏
写真では伝わらない大迫力。
そして知らなかったのですが、今年は850年なのだそうです。
![8と5の間で微笑む筆者](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/ogatama.theletter.jp/uploadfile/83edf3a7-1c20-4032-a8b8-7fd6fd048951-1713493771.jpg)
8と5の間で微笑む筆者
何から850年? 法然上人が浄土宗を開宗してから。偶然来ちゃったけどすごいじゃない。
受付で名前を書いて、いつもは上がれない三門楼上に上がって念仏を唱えるのですが、
![三門楼上に上がる階段](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/ogatama.theletter.jp/uploadfile/330e5470-f58d-4c15-9a19-773c781c7790-1713494130.jpg)
三門楼上に上がる階段
階段急すぎだけど大丈夫そ? うっかり後ろ体重になったら戻って来られなさそう(現世に)。
この階段を上がり、キュッと右に曲がってまた上がりますと、念仏を唱える部屋にたどり着きます。中では写真を撮らなかったのだが、↑のてらいまきさんのイラストの3枚目がそのままの感じ。
正面に大仏さんがいて、その横にずらっと上人さんたち?の像があって、そこでお坊さんを中心に100人ほどの参加者が一心不乱に念仏を唱えながら木魚を叩いておるのです。
南無阿弥陀仏のシャウト、そして木魚のポクポクが永遠に響く堂内。圧倒されたのはほんの一瞬で、我々もすかさずその一部となり、リズム良く木魚を叩き始めました。
南無阿弥陀仏が輪唱に聞こえるのが不思議で、また、しばらくは唱えるお坊さんが交代するごとに「この人は低音で腹から響くようだ」「この人は微風のような爽やかさがある」などと考えていましたが、そのうちにそのような雑念もふっと消え、シャウトと木魚、そして私の魂が渾然一体となり大仏さんの向こうへ消えていきました。
……
……
足がしびれたので体育座りで木魚を叩いていたところ、隣のMさんに「三角座り!」と笑われ、体育座りは関西では三角座りとも言うのだな、などと軽く学びを得たところで、現世に帰ってきたので終了。
うーん、楽しかった!
南無阿弥陀仏を唱えて木魚を叩くのがなんでこんなに楽しいのか不思議ですが、周囲を気にせず何かを叩き続けられることって普通の生活であまりないですよね。そこ?って思うけど、結構そこ大事かも。
![念仏を唱え終わった後、三門楼上から見た京都市内](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/ogatama.theletter.jp/uploadfile/b9991e3a-e698-4035-8d0d-a7c7e6b79aa8-1713495046.jpg)
念仏を唱え終わった後、三門楼上から見た京都市内
楽しかったねー、世界平和を祈ったよ、などなどとMさんと感想を言い合いながら、歩いて帰りました。
家に着いた頃にはくったり疲れていて、これはもう早起きしてもう1回行くのは諦めようと思い、暖かくして寝ることに。朝定食のことは忘れました。煩悩が消えたということなのかもしれません。
京都はこういうイベントがしょっちゅうどこかで行われているけれど、自分から情報を取りに行かないと気付けず、慌ただしい毎日の中であっという間に貴重な催しが過ぎ去って行くので教えてくれたSさんにマジ感謝(てらいまきさんの投稿も!)。ぐう。
歩数
18,006歩
3行日記
今日の反省 特にナシ
今日の感動 ネンブツガトマラナイト、来年も行きたい
明日の目標 機嫌良く原稿を書く
![Chao!](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/ogatama.theletter.jp/uploadfile/a2289ff1-8443-454d-b562-9b59023e1cd8-1713495625.jpg)
Chao!
すでに登録済みの方は こちら